レイアウトとは
鉄道模型が好きな人にとって、気になるのが「ジオラマ」と「レイアウト」の違いではないでしょうか。
鉄道模型はファンの多いジャンルですが、景色の中を走る鉄道を楽しむために、レイアウトやジオラマを作成する人は多いものです。
そこで問題になるのが、ジオラマとレイアウトの相違点です。
レイアウトというのは「配置」や「配列」を意味する言葉で、鉄道模型の場合、走行している鉄道を背景に山や川、建物などといった周囲の背景を作り込む際に使用されることが多い言葉です。
レイアウトでは鉄道の走りがメインになっていますので、無理なカーブなどは作らず、鉄道が走りやすい環境を創造することが大切です。
レイアウトは、個人の好みによって好きな世界を作り上げることができます。
スターターセットなども市販されていますので、初心者の人はこちらを利用するのがおすすめです。
100均ショップで売られているアイテムを活用してレイアウトを作成することもできますが、初めての人にはスターターキットがおすすめです。
ジオラマとは
レイアウトに対してジオラマというのは、風景の作り込みに重点を置いています。
特に写真で理想の鉄道模型を再現したい場合には、レイアウトよりもジオラマが好んで使われます。
ジオラマは必ずしも走行している鉄道を重視しておらず、あくまでも写真としての完成度を大切にしている点がポイントです。
ジオラマに慣れていない初心者でも、スターターキット「ジオラマくん」などを活用することによって、簡単にジオラマを作ることができます。
ジオラマ作りを始めたい人のために作られた入門セットのことで、ジオラマを作成するために必要な材料や作り方がすぐに分かります。
初心者でも簡単にジオラマ作りを楽しむことができるのが、ジオラマくんの特徴です。
完成までの所要時間も約2〜3時間ですから、今すぐにでも挑戦してみることができます。
ジオラマくんキットにはペーパーキットの他に、粘土やスピードボンド、説明書などが含まれています。
作ってみたい景色から考えてみよう
ジオラマというのは趣味を楽しむ世界ですから、あれこれと難しく考える必要はありません。
鉄道模型の楽しみ方は人によってさまざまですので、まずは自分が作ってみたいと思う景色を決めて、自由に作ってみることが大切でしょう。
ジオラマに必要なアイテムのリストを作成したり、準備をしたりするのも大きな楽しみのひとつです。
ホームセンターや手芸店などで必要なアイテムを探し、購入することもできます。
また、作りたいジオラマの下図を自由に作成するのも楽しいものです。
ジオラマの作成には、YoutubeやSNSなどで公開されている他の人のノウハウを役立てることもできます。