自然光を使って撮影する

スマートフォンやSNSの台頭によって、ジオラマはもはや作って楽しむだけのクローズドな楽しみ方にとどまらず、撮影して共有する楽しみが新たに追加されました。実物にいくら自信があっても、撮影がそれを台無しにしてしまうこともあり… 続きを読む »

レトロな雰囲気を出したい

ジオラマのテイストによっては、あえてレトロな雰囲気を引き出せるような写真を撮影したいこともあります。こちらでは、レトロな雰囲気の写真を撮影するコツをご紹介します。 ホワイトバランスの調整 写真が全体的に緑っぽかったり青っ… 続きを読む »

ウェザリングのコツ

ジオラマやプラモデルでよく使われているウェザリングには「風化」という意味があり、その名の通り風化を表現する技法です。いわゆる汚し作業ですね。汚れや傷をあえて施して、よりリアルに見せる手法です。 ウォッシングで注意したいこ… 続きを読む »

「地面」のコツ

ジオラマ作りの基本となるのが「地面」のレイアウトです。今回は、「地面」のレイアウトで押さえておきたい点をまとめてみます。 作成の流れ 大まかな作成の手順としては、ベース板にねんどを盛り付けていき、着色やカラーパウダーで質… 続きを読む »

トミーテック(ジオコレ)

ジオラマ素材の有名どころはやはりトミーテックです。トミーテックからは建物、乗り物、人物に至るまでさまざまな模型をラインナップしており、原風景をイメージするのであればそろわない模型はほとんどないのではないかというほど充実し… 続きを読む »